個性のある商店街とか路地裏とかって楽しい

2025/03/03

チェーン店ばかりが増えてきて、どの街にも同じようなお店があって、便利になったものの、どこかつまらなさを感じる昨今。
知らない駅に降り立って、商店街を歩いて、ちょっと脇道、路地裏なんかを歩き、なんか面白そうなお店を発見、みたいな楽しみもあるかと思います。
個人的には、チャリでそういうダンジョン的な楽しみ方をするのですが、まぁ、楽しい発見はそうなかったり。
知らないお店ばっかりだと、逆に全部知らないから発見感がないのでバランスって大切ですよね。

ということで、
チェーン店が少なくて、個人店が多い二子新地を、二子大通り商和会会長、二子新地グルメの会実行委員会・高井英彦さんに案内して貰おう!
という企画が始まりました!

第1回ということで、オーバービュー的な話で軽いですが、第2回は二子新地の夜に迫る予定なので、ディープな感じになるかと。
どこまで書けるか?描けるか?そこが問題で、本当に面白いことは表に出づらい、出しづらい、やってみなければわからない。でも、伝わる何かになればいいなぁと夜の二子新地の予定を調整中。

高井さんとは友人Kを通じて、ひょんなことから知り合い、今回ちょっとお願いしたら、快諾してくれて、この連載に至っているわけですが、高井さんのことを、私は勝手に「溢れる漢」というラベリングをしています。
動画だとわかりやすい、溢れてる高井さんをどうぞ。

生ではもっと溢れてます。

商店街の魅力はもちろん、「溢れる漢」高井さんの魅力が伝わる話になるように、夜の回はただ飲むだけじゃない回にするように気をつけよう。

戯れ言

Posted by admin