たばこ、申し訳なさ、空気
昔話をするつもりはないけれど、
バスの座席、飛行機の座席にも灰皿があった=吸ってもいいよ、ということ。
中学校の廊下で咥えたばこで歩いてる不良がいた=法律違反、やっちゃダメ絶対
職場のデスクでたばこが吸い放題だった=周りはほぼ喫煙者だった気が
こういうニュースを読むと、いやー、喫煙天国たいな時代もあったんだなぁと思う。
私自身、映像編集を長時間やっていた頃とか、徹夜仕事が多かった頃、私も1日3,4箱吸うヘビースモーカーだった。
そのうち、たばこはカラダに悪いとか、副流煙がとか、嫌煙ムードの話が加速して、分煙が蔓延。
喫煙所でモクモクの煙のなか、たばこを吸わなければならなくなり、飲食店でもたばこを吸えないお店が増え、たばこを吸うという行為が面倒になり、なんとなく吸わなくなって数年。
やめたわけではなく、年に1、2本は吸うことがあるので、愛煙家が禁煙したら極度の嫌煙家になった、みたいな状態ではない。
喫煙OKのお店で喫煙者の横で美味しくお酒もご飯もいただける。
しかし、娘世代は違う
「なんであんなに臭いものを吸う訳?意味わからない」
と口を揃えて言う。
嫌煙家と言ってしまおう。親世代も吸わない人が多いのだろう。
先日、晩ごはんを近くの中華居酒屋で食べることにした。
部活中の娘に「このお店に来て」と連絡して、場所取りでカミさんと先にお店に入った。
しばらくすると、近所のおばぁちゃん3人組が来店。常連のようだ。
うち1人が店主に向かって話かけた。
「たばこやめたんだって?」
「うん。健康に悪いっていうからね。長生きしたかったらやめた方がいいよ」
「私なんか、やめられなくて困ってるのよ、あはは」
そう言うと、たばこに火をつけた。
しまった、ここは中華居酒屋。喫煙者がいても不思議ではない。
娘は嫌煙家。まずい。
カミさんと顔を見合わせるも、入店しちゃったしビール頼んじゃったからサクッと食べて帰ろうと。
娘が入店する前に、捕まえて
「ごめん、チョイスミス。たばこ吸ってる人がいる」
「え!?嫌だ」
「入っちゃったからしょうがないじゃん。サクッと食べて帰ろう」
「しょうがない」
みたいな話をして入店。
注文してしばらくすると、たばこを吸うおばぁちゃんが話かけてきた
「ごめんなさいね。たばこ嫌なんでしょ?隣の人も嫌いなのよ。でもやめられなくて」
「いえいえ、たばこ吸ってもいい場所なので、お気になさらず」
「なるべく吸わないようにするから」
たばこが嫌いな友人のとなりでチューハイを飲みながらたばこを吸う、友人だから慣れっこなのだろうが、初めて会った私たち家族のことは気になるだろうなぁ。
愛煙家は嫌煙家に気を遣う。そしてこちらも気を遣う。
そもそも、嫌煙家がいるのだから禁煙のお店を選べば良かったのだ。
チョイスミス。。。
仕事だったら真っ先に気にするポイントを怠ってしまった。
サクッと済ませ
なんとなく、おばぁちゃん3人組に、
「おじゃましました」
と言ってお店を出た。
お腹いっぱいになった娘は満足気だが、なんだか複雑な気持ち。
たばこ1本で空気が変わるんだなぁ、と思いつつ、煙が出るんだから変わるの当たり前じゃんと。
まぁ、嫌煙家を接待、という場面では大失敗な話。
なんだけど、メニューがたくさんある居酒屋という場所に家族で行きにくい状況である、というのは酒飲みとしては由々しき問題ではある。
愛煙家の肩身の狭さも。