近所の飲食店〜伊鈴@武蔵小杉〜
先日、近所の美味しいお店の羅列をして途中で止めてしまってから、はじめてのお店に行ったので簡易レポート。
今回行ったお店は武蔵小杉はサライ通りにある、お好み焼き 伊鈴。
ずっと気にはなっていて、行こうと思った時が ...
知らないと恥をかく 世界の大問題5 読了
みんなご存知、池上彰さんの人気シリーズの最新版を読了。
わかりやすい解説に定評ありますが、個人的には選挙特番をザッピングしているとき、テレ東でのズバズバ当選者にツッコム姿と、「それ聞いて欲しかった!」という視聴者目線の質問 ...
夢の話001
睡眠中、夢をみたり、みなかったり、みてるのに覚えてないというのもあるそうですが、自分はあんまりみない方だと思う。
数少ないとはいえみた夢はへんてこなのばっかりで、最近みた夢はこんな感じ。
場所は ...
元住吉・武蔵小杉あたりのオススメの店(独断)
元住吉、武蔵小杉あたりをウロチョロし始めてはや8年。
武蔵小杉の開発はスゴイなーと思いつつ、メモがてら、美味しいお店を羅列しようかとふと思い。
色んな意見もあろうかと思うので、rettyのリンクを貼っておこうかと。 ...
星野源「蘇える変態」読了
まず、SAKEROCK(確かSPECIAL OTHERSを観に行った時の対バンで知った)があって好きになって、その後、星野源個人でテレビであったり、音楽であったり、文章であったり、スッと素直に入ってくる感じが自分的に好きで何かリリース ...
サスケネ@南相馬
東日本大震災復興支援 vol.2
「#空でつながる Dearest FUKUSHIMA 」
Photo exhibition
~3年目の空に~
に参加させて頂いた1週間後、用事があり親戚の住む南相馬に行 ...
東日本大震災復興支援 vol.2 「#空でつながる Dearest FUKUSHIMA 」 Photo exhibition ~3年目の空に~
参加させて頂いた、写真家 管野秀夫さん主催の写真展、
東日本大震災復興支援 vol.2
「#空でつながる Dearest FUKUSHIMA 」
Photo exhibition
~3年目の空に~ ...
「休日に 困った時の 中華街」子連れ横浜の歩き方(酒と読書好き限定)
「休日に 困った時の 中華街」という言葉が自分の中にある。
横浜は個人的には第二の故郷と言えるところで、文句なしに楽しめる場所ではあるのだけれど、子どもと一緒となると、やはりショッピングモールや子供向けアミューズメント施設に行 ...
アンディ・ウォーホル展で、ど田舎での青い春を思い出す
アンディ・ウォーホルと出会ったのは、中3くらいの時でしょうか。
もちろん、実際に会ったわけではなく、知った、という方が適切ですが。
当時、北海道の端っこでデヴィッド・ボウイにハマっていて、
「ハンキー・ドリー」 ...
綱島温泉 東京園という楽園
東横線沿線に住んで18年くらいになりますが、綱島が温泉街だったというのを知ったのは数年前。その歴史を伝える一軒が「東京園」。温泉はもちろん、銭湯が好きなのもあり、行ってきました「東京園」。
最大のトリガーは、友人に日吉・綱島ウ ...
伊勢神宮にはスーツで!? 伊勢神宮の歩き方
2014年1月31日、今年二度目の新月の日。この日は何か新しい事をはじめるには良い日らしい、ということと、ずっと前から興味があったが行けてなかったことと、かみさんの「今行かなきゃ、絶対後悔すると思う」という言葉もあり、思い立って急遽行 ...
2度目の東京オリンピックと明るい葬式
坂を登って、いつものお店をに入ったら、カウンターにMどりちゃんとEGちゃん(男)。Mどりちゃんは年下の男と結婚が決まったそうだ、おめでとう。 昨年仕事をリタイアしたEGちゃんは暇を持て余し相当なテレビウォッチャーになっているようで、話 ...
消費税増税と本屋さん
消費税が5%から8%に上がることで、色んなところで影響がありますが、本屋さんに行ったところ、店員さんがスーツのおじさまに「おつかれさまです、如何されました?」と、ちょっとビックリした感じで話かけました。
「いや、消費税が8 ...
本屋さんは社会との接点
ふらっと本屋さんに入ったら、「遂に文庫化!」ってポップがあったので、待ってましたとばかりに購入した「下町ロケット」池井戸潤 読了(文庫しか滅多に買わないから)。
相変わらず読み進めるごとに、先が知りたくなり結局一気読みする面白 ...
Barbour A230 BEAUFORT JACKET
ヨネダ商店で販売してます。
メンテナンスさえすれば、何十年と着られるとか。
良いモノを長く使う、っていうのが好きですねー。
ロゴ作って頂きました。
ことある度にお世話になっている、form and craftさんに作って頂きました。
ちなみに、祖父が米田商店で商売してたのと、義父が電気屋さんということで、屋号はヨネダ商店にして、こういう具合にして頂いた ...
発見?、再発見?のインターナショナルフェイスティバル
川崎市国際交流センターというところで、毎年、「インターナショナル・フェスティバル」というのが行われてまして、今年も散歩がてら行ってきました。
毎年、色んな国の出店が出るので、昼食がてらビール持参でウロチョロする、というお祭 ...
彩雲
等々力緑地のプールに行ってチャリンコで帰り道。
おじいちゃんがカメラを構えて空を見てるのを見かけたのです。
それがあり得ない方向というか、違和感を感じた訳です。
チャリンコ ...